自分らしく輝くために…近年話題の“ウェルビーイング”な取り組みを始めよう!

現在、日本でも世界でも「ウェルビーイング(Well-being)」という言葉への関心が高まっています。ウェルビーイングとは、身体の健康だけでなく、精神的な健康を大切にすることで、真の豊かさを得ることを目指す概念です。今回は、ウェルビーイングを達成するための重要な要素や各企業の先進的な取り組み、個人で簡単に始められる習慣などをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

目次

ウェルビーイングとはどんな意味?

「ウェルビーイング(Well-being)」とは、心身ともに幸福な状態を意味します。最近出てきた言葉と感じられている方も多いかもしれませんが、実は1946年に世界保健機関(WHO)が設立された際に「健康とは、完全な 肉体的、精神的及び社会的福祉の状態であり、単に疾病又は病弱の存在しないことではない」と表現されています。

それまでの“健康”の定義は、身体的に良い状態であることを表していました。しかし、ウェルビーイングの概念では、身体だけでなく精神、そして社会とのつながりが良好な状態であることを意味します。

なお、“似たような意味を持つハピネス(Happiness)との違いは、ハピネスが瞬間的な幸福を意味するのに対してウェルビーイングは長期的な充足感を表し、ハピネスの1段階うえの表現として使われます。

ウェルビーイングの5つの要素

では具体的に、ウェルビーイングでいるにはどのようなことが満たされていれば良いのでしょうか?多くの人が参考にしている考え方に「PERMAの法則」と「ギャラップ社による5つの要素」があります。それぞれ詳しくご紹介します。

  • PERMAの法則

アメリカの心理学者セリグマン博士が考案した法則。PERMAとはPositive emotion・Engagement・Relationship・Meaning・Accomplishmentの5つの頭文字を取っており、ウェルビーイングの向上を目指すために必要な5つの要素と紹介しました。

Positive emotionは“うれしい”や“楽しい”などポジティブな感情を意味します。日常において、ポジティブな感情を多く得ることが重要という考えです。

Engagement とは、仕事や趣味などに没頭することです。何か自分が没頭できるものを持っておくことで、人生が豊かになると考えられています。

Relationshipは人間関係を意味しており、良好な人間関係を得ることの重要性を示しています。

Meaningは仕事・趣味・人間関係から生きる意味(Meaning)を見つけることを示しています。

Accomplishment(達成)はそうした生きる意味を達成していくことを意味しています。

身体が健康であるだけでなく、生きていくうえで意味を見つけて達成することが、ウェルビーイングの向上に大切であるとする考え方です。

  • ギャラップ社の調査による5つの要素

アメリカの世論調査及びコンサルティングを行う企業であるギャラップ社では、ウェルビーイングには共通した5つの要素があるとしています。

5つの要素とは、Career(仕事が良好であること)・Social(人間関係が良好であること)・Financial(経済的な豊かさ)・Physical(身体の健康)・Community(所属している地域や団体での関係が良好であること)です。

PERMAの法則との違いは経済的な豊かさも重要視されていること、身体的な健康を要素に入れていることが挙げられます。

どれかひとつの要素が良好であるのではなく、すべての要素において良好であることが、ウェルビーイングに大切であるとしているのです。

どうして今ウェルビーイングが注目されているのか?

時間外労働の取り締まりや副業の解禁などの労働環境の改善、女性管理職の登用促進やLGBTQへの意識の高まりなど、社会でも多様性を求める動きが活発となっていったこと。また、元号が令和へと変わったことによる節目の感覚や、経済力や物質的な豊かさが重視されてきた時代(土の時代)から、精神的な豊かさが求められる時代(風の時代)へと変換したという占星術の考えが注目されたこと。そして何よりコロナ禍で社会のあり方が大きく変わる中で、働き方や生き方、個人の幸福に目が向くようになったことなどが理由として挙げられるでしょう。

しかし、ウェルビーイングという言葉が現代の日本で広く知られるようになったのは、2021年6月に政府が発表した「成長戦略実行計画」で登場したことが考えられます。また、2021年9月に開催された「日経Well-beingシンポジウム」では、政府をはじめ有識者によってウェルビーイングに関する議論が行われ、よりいっそう注目されました。

ウェルビーイングにつながる取り組みとは?

ここからはウェルビーイングについて、有名企業で行われている具体的な事例と、個人でできる取り組みについてそれぞれご紹介します。

会社でのウェルビーイングの取り組み

日本では現在、多数の企業でウェルビーイングに関する取り組みが行われています。なかでも話題になっている企業の取り組みについてまとめました。

1.積水ハウス株式会社

積水ハウス株式会社は、“世界一幸せな会社”であるために、社員の幸せの追求を目標に掲げています。

具体的な取り組みでは、積水ハウスグループに所属する全社員を対象とした調査を行うとともに、対話やワークショップを開催しています。さらに、働き方改革を積極的に実施。育児や介護との両立ができるような労働環境を整えています。

引用元:https://www.sekisuihouse.co.jp/diversity_inclusion/work_style_reforms/happiness/

2.楽天株式会社

楽天株式会社では、ウェルビーイングのへの取り組みとして「コレクティブ・ウェルビーイング」と呼ばれるガイドラインを作成しています。コレクティブ・ウェルビーイングでは、社員それぞれが能力を発揮できるよう、仲間・時間・空間を設計。さらに、継続的に活躍できる環境を整えています。

また、ウェルビーイングの取り組みに役立てることができる個人向けツールの提供や、企業向けのツールの開発・提供も行っています。

引用元:https://corp.rakuten.co.jp/about/philosophy/

3.株式会社アシックス

株式会社アシックスでは「ASICS Well-being Committee」を設け、ウェルビーイングの推進体制を整えています。主な取り組みとしては、自社開発の健康増進プログラムの展開やセミナーの実施、さらに社員が利用できるスポーツ施設「アシックスアトリウム」の設置などを行っています。

また、主治医や保健師、産業医が提携しながら病気などの治療と仕事が両立できる環境を整備。身体的にも精神的にも健康でいられる環境づくりに取り組んでいます。

引用元:https://corp.asics.com/jp/csr/wellbeing

個人でできるウェルビーイングの取り組み

ウェルビーイングの取り組みは、個人でも可能です。ここでは、すぐに始められるウェルビーイングの取り組みについてご紹介します。

1.自然に触れる

森林浴は、リラックス効果やストレス緩和などの効果が望めます。毎日忙しく暮らす現代人にとって、自然に触れてリラックスすることは、ウェルビーイングにおいても大変効果的です。土日を使って登山をしたり離島に旅行に行ったりするのも良いでしょう。

若い世代の方の場合、アウトドアにハマっている方も多数います。自然のなかに身を置くという意味では、キャンプなどのアウトドアもウェルビーイングの向上につながると言えそうです。

2.しっかり睡眠をとり心と体を休める

睡眠は単に身体を休めるだけでなく、心の休息にも役立ちます。質の良い睡眠をとるために、毎日決まった時間にベッドに入るだけでなく、スマホやタブレットを睡眠1時間前から使用しないでおくこともポイントです。

3.程良い運動を心がける

運動は健康的な体づくりに欠かせません。また、運動にはストレス軽減や認知症のリスクを下げる効果も期待できるとされています。通勤時にひと駅歩いてみたり、人気の宅トレをしてみたりなど、ささいなことから始めれば無理なく継続できるでしょう。

4.人との関わり合いを大切する

人との関わり合いが苦手な方もいるかもしれません。しかし、ウェルビーイングでは、コミュニケーションも人生において重要としています。まずはありのままの自分を受け入れ、相手に伝えることから始めましょう。自然と人間関係は豊かになっていくはずです。

5.人の為に行動をする

人間は、人の為にお金を使うと幸福度が増すと言われているのをご存知でしょうか。(※1)

ウェルビーイングに置いては、自身の幸福度を高めるだけでなく、人間関係においても”人の為に行動する”ことは大変重要な事柄と言えます。

コンビニでレジ前にある募金箱にお釣りを入れる…そんな小さなことでさえ、ウェルビーイングの第一歩となり得ます。

(※1)https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=67315?pno=2&site=nli

ウェルビーイングを意識して素敵な日々を送ろう!

人生100年時代と呼ばれる現代社会。身体の健康だけでなく精神の健康についても言及したウェルビーイングは、充実した人生を送るうえで欠かせない考え方といっても過言ではありません。ウェルビーイングを向上させる取り組みは、個人でも簡単に始められます。いまよりもっと充実した人生を送りたい、と望む方は、ぜひ今回ご紹介した取り組みを始めてみてください。

目次